2025.05.23 03:00ついに、6月22日供養塔完成予定!おかげさまで公暁供養塔の工事は無事進んでおります。来る6月22日(日)14時〜 大泉寺の第4回《阿野祭》の中で完成式典を予定いただいています。皆様のご支援のおかげでついにここまでくることができました。心から感謝申し上げます。他にも阿野全成についての歴史トークや朗読劇など多彩なイベントを予定しております。悠久の歴史の風を感じにぜひ遊びにおいでくださいませ。
2025.05.05 06:22供養塔の絆建保七年1月27日、雪の鶴岡八幡宮で実朝を暗殺したのち、公暁は実朝の首を持ったまま後見人・備中阿闍梨の元で食事をとり、その後三浦義村の屋敷を目指します。その後、山中にて三浦の差し向けた追手・長尾定景の一隊に討ち取られ、公暁の首は北条泰時によって検分されたと『吾妻鏡』に記録されています。その後の遺体の行方は記録には無く、遺骨の所在もわかりません。大泉寺には公暁のご位牌が伝わっており、供養塔はそのご縁で建立されます。そんな中、建立にあたり施工をご担当くださる興国石材の藤島さんから、「遺骨は無いまでも、せめて所縁の地の土など代わりに埋納できないか」とご提案いただきました。それが実現したらとても素敵!とは思ったものの、どこの土にするのか、勝手に掘ってくるわけに...
2025.02.13 02:30第二回公暁祭 開催決定🎉大泉寺での供養塔建立決定を記念して、第二回公暁祭を開催いたします!◆2月23日(日) 大泉寺にて 13時から 公暁命日法要◆3月1日(土) 沼津市民文化センターにて・14時~15時40分 演劇「公暁-Revolution-」&アフタートーク・10時~16時 マルシェ《あの市》お楽しみに!
2025.02.07 06:05供養塔完成延期・着工のお知らせお世話になっております。公暁供養塔計画です。この度、供養塔の完成時期が延期となりましたことをお知らせいたします。2月頃の完成を予定しておりましたが、春頃の完成を目指し、除幕式は6月22日に予定されております《阿野祭》にて行う方向で調整中です。確定いたしましたら、またご連絡させていただきます。昨年末、大泉寺の小島御住職が体調を崩され、しばらくご入院されておいででした。無事回復され今はご退院なさったのですが、まだ本調子ではないご体調とのことです。興国石材さまともお話しし、急げば2月に間に合うのでは…と小島御住職もおっしゃってくださったのですが、急いで建立するというのも永く残る《供養塔》のためにもよくないと話し合いまして、延期の決断となりました。延期とはなっ...
2024.08.24 01:30クラファン御礼🎉公暁供養塔クラファンにご協力くださりありがとうございました!115人もの方からご支援いただき、 1,758,702円の資金を集めることができました。今後の進捗は上記CAMPFIREページの【活動報告】にてご報告して参ります。建立までの道筋が見えて参りました!ぜひこれからも応援のほどよろしくお願いいたします!
2024.07.03 10:007月7日演劇「公暁-Revolution-」鎌倉公演予告演劇「公暁-Revolution-」鎌倉公演きらら鎌倉ホールにて7月7日(日)18:00開場 18:30開演入場料:1000円(自由席)いよいよ今週末本番!昨日はきらら鎌倉ホールでリハーサルをしました✨広い!壮麗!!劇中で頼朝様はじめ政子様、実朝様…鎌倉時代の人物の名前を呼ぶ度、まさにこの地で生きた人々を題材に取らせていただいているのだな…と感慨深くも引き締まる想いです。作家の高田崇史さんが大森公演前のミニトークで「能や歌舞伎はじめ、歴史を描く物語は「供養」だ」と話してくださいました。我々もそういう気持ちで7月7日の公演まで頑張って参ります。リハーサル後、皆で鶴岡八幡宮と白旗神社にお参りに。鎌倉はめちゃくちゃ久しぶりだという藤岡さん、「隠れ銀杏」を見て...
2024.05.03 01:004月19・20日 演劇「公暁-Revolution-」大森公演劇団「風に吹かれて」本拠地の大森フォーク酒場風に吹かれてにて、演劇「公暁-Revolution-」2日公演、大盛況のうちに幕となりました!
2024.03.19 12:502024年3月9日(土)~3月10日(日)ぬまりびと博覧会に出店JR沼津駅北口プラザヴェルデにて開催されました「ぬまりびと博覧会」に大泉寺チームと共に出店させて頂きました。「ぬまりびと」とは、「何かに沼っているひと」つまり「何かに嵌っている人」です。善哉庵の出店ジャンルは「(為義流)河内源氏」河内源氏の中でも公暁イチ推し!で、PR活動してきました。出店ジャンルは様々で、歴史イベントではありません。善哉庵のお隣は、蝶番(ちょうつがい)を造られている伊東金属総業 様。偶然にも修善寺より出店されており驚きました!修善寺(修禅寺)は、公暁の父である源頼家公が幽閉された地です。源頼家ゆかりの地から出店された隣に公暁推しの私たちがおりました。不思議なご縁だな・・・と本当に驚きました。25組出店がありましたので、隣になったのは偶...
2024.03.03 08:062024年02月24日(土)第一回公暁祭開催しました。2/23(金)~25(日)カレンダー上では、3連休。公暁祭は中日の2/24(土)開催致しました。週刊天気予報では、長らく雨マークが続き、開催できるか?どうか?毎日ドキドキしておりました。大泉寺住職から「大丈夫、晴れるよ」と仰って頂きましたが、降水確率が・・・2/23(金)公暁祭準備の為、大泉寺へ。ノベリティーグッズの確認や善哉庵の準備など。午後からは、奉納劇「公暁-Revolution-」のリハーサルもありました。天気予報では、2/23(金)午後から雨が上がる予報でしたが・・・雨が降る中のリハーサルに。夜も比較的遅い時間まで雨が降っており、少々心配な前日となりました。が!!2/24(土)宿泊先のホテルのカーテンを恐る恐る開けると・・・・なんと!!快晴。...