祝!公暁供養塔、完成

このたびは皆さまのあたたかいご支援のおかげをもちまして、ついに先日6月22日、曹洞宗士詠山大泉寺に、公暁の供養塔が無事完成いたしました。

大泉寺のお祭り「阿野祭」の中で、完成式典を執り行いました。近隣の皆様だけでなく鎌倉や東京、関西からも大勢の方がおいでくださり、お祭りにきていた子どもたちもご焼香に参加してくれるなど、歴史の縁が地域と世代を繋いでいる光景に胸が熱くなりました。

(写真中央は大泉寺小島住職、写真右は当会の藤岡です)

24日には完成式典の様子を東京新聞静岡版、沼津朝日新聞が取り上げてくださいました。

東京新聞WEB記事▼

沼津朝日新聞▼

ついに満願の時を迎えることができ、感無量の思いです。皆様の温かいご支援と応援のおかげでここまで来ることができました。心から感謝の念に堪えません。

いつの時代にも、公暁のように時代の理不尽に苦しむ人たちはいる。この塔が過去の公暁を悼むものであると共に、そんな「未来の公暁たち」にとって救いの場となれればと願います。これからの世は公暁のような若者たちがその手を血に染めることなく夢や希望に満ちた幸福な生涯を送れるように。当会は今後は公暁供養塔保存会として、この供養塔が過去を伝え、未来を培う存在としてこの地で愛されていってくれるよう、守っていきたいと思います。毎月末日曜のお掃除会のほか、勉強会や散策ツアーなどもあわせて行なっていきたいと思います。

今後とも、公暁供養塔をどうかあたたかく見守っていただけますよう、心よりお願い申し上げます。

公暁供養塔保存会

曹洞宗士詠山大泉寺 ボランティアチーム