2023.12.29 10:23公暁の記録【吾妻鏡】-No21-<おまけ>公暁の一件から然程、日も経たない1219年2月15日の吾妻鏡。午後2時前後のことである。北条政子の寝所に小鳥が舞い込んだ。(これは凶兆らしい)同日、午後4時頃、駿河国(静岡県)から飛脚が鎌倉に到着する。報告によれば阿野時元(阿野全成の四男)が2/11に多くの兵を集め阿野荘にて(阿野全成の所領で、自宅は阿野時元が継いでいる)城郭を作っている。東国支配を企てている。と・・・・1219年2月19日北条政子の命令により、北条義時が御家人らの軍勢を駿河国へ派遣する。目的は阿野時元らの追討である。1219年2月22日駿河国へ到着した軍勢は阿野一族らに攻撃を開始する。阿野時元及び仲間全員が追討された。1219年2月23日午後6時前後、駿河国からの飛脚が鎌倉に到着する...
2023.12.29 09:05公暁の記録【吾妻鏡】-No20- 北条泰時に「公暁の首かどうか?わからない」と言われた首のその後の話は一切、吾妻鏡には登場していません。どのくらいのスピードで、源実朝が討たれたこと、公暁が討ったこと。が鎌倉や京都で周知されたのか?解りませんが大パニックになったのではないか?と想像しています。「鶴岡八幡宮寺の別当が、将軍を討った。」セインセーショナルなニュースだったことは想像できます。現代で言えば、新聞一面のTOP記事にもなることでしょう。簡単に纏めて言えば「源実朝を討った公暁は、三浦義村の家臣である長尾定景らに討たれ首実検されたが、北条泰時によりその首が公暁であると断定できなかった」と言う記録です。大事件にも関わらず、どこかぼんやりした情報の様に感じるのは私だけでしょうか。後日談として...
2023.12.15 15:10 【活動記録】2023年12月9日(土)イザ鎌4 善哉庵出店静岡県伊豆の国市韮山 韮山文化センターにて開催されました「イザ鎌4」へ出店致しました。(イベント主催:関東かまくら御家人倶楽部 様)平安・鎌倉時代好きな方々が集まる素敵なイベントに参加させて頂けたことに心より感謝申し上げます。出店スペースはどこのブースも賑わい、私たちの善哉庵にも多くの方にお越し頂き非常に嬉しく思います。販売個数を確認したところ1番人気は、源頼家のバッジでした。お買い求め頂いた方の中には「頼家のグッズは少ないので珍しい」「デザインが可愛い」と大変うれしいお言葉をたくさん聞くことができました。頼家バッジのデザイン担当頂いたイラストレーターさんも店頭で手伝って頂きイラストレーターさんに直接声が届いたのも非常に嬉しかったです。来店頂きました皆...
2023.12.15 14:25公暁の記録【吾妻鏡】-No19-長尾定景らに捕らわれた公暁は、チカラいっぱい抵抗したのでしょうか。長尾定景らの仲間には西国でチカラ自慢で有名だったという雑賀次郎なる武士がいたそうですから公暁にとっては不利な状況だったことも考えられます。吾妻鏡によれば、雑賀次郎が公暁を組み伏せて、長尾定景が公暁の首を斬った。とあります。あっと言う間の出来事だったのか?それとも、時間を要しての小競り合いがあったのでしょうか?この時の様子については、残念ながら吾妻鏡には書かれておりません。公暁の首を獲った長尾定景らは、北条義時の屋敷に向かったとされています。三浦義村の屋敷ではなく、北条義時の屋敷なのですね・・・もし、三浦義村の屋敷前で公暁が討たれたと仮定するのであれば北条義時の屋敷は遠い距離ではありません...