2024.03.19 12:502024年3月9日(土)~3月10日(日)ぬまりびと博覧会に出店JR沼津駅北口プラザヴェルデにて開催されました「ぬまりびと博覧会」に大泉寺チームと共に出店させて頂きました。「ぬまりびと」とは、「何かに沼っているひと」つまり「何かに嵌っている人」です。善哉庵の出店ジャンルは「(為義流)河内源氏」河内源氏の中でも公暁イチ推し!で、PR活動してきました。出店ジャンルは様々で、歴史イベントではありません。善哉庵のお隣は、蝶番(ちょうつがい)を造られている伊東金属総業 様。偶然にも修善寺より出店されており驚きました!修善寺(修禅寺)は、公暁の父である源頼家公が幽閉された地です。源頼家ゆかりの地から出店された隣に公暁推しの私たちがおりました。不思議なご縁だな・・・と本当に驚きました。25組出店がありましたので、隣になったのは偶...
2024.03.03 08:062024年02月24日(土)第一回公暁祭開催しました。2/23(金)~25(日)カレンダー上では、3連休。公暁祭は中日の2/24(土)開催致しました。週刊天気予報では、長らく雨マークが続き、開催できるか?どうか?毎日ドキドキしておりました。大泉寺住職から「大丈夫、晴れるよ」と仰って頂きましたが、降水確率が・・・2/23(金)公暁祭準備の為、大泉寺へ。ノベリティーグッズの確認や善哉庵の準備など。午後からは、奉納劇「公暁-Revolution-」のリハーサルもありました。天気予報では、2/23(金)午後から雨が上がる予報でしたが・・・雨が降る中のリハーサルに。夜も比較的遅い時間まで雨が降っており、少々心配な前日となりました。が!!2/24(土)宿泊先のホテルのカーテンを恐る恐る開けると・・・・なんと!!快晴。...