【歴史雑学】佐々木氏の末裔さんと出会う

「SNSで出会う」「ネットで出会う」と言うことに難色を示す方も少なくありません。

実際に、事件や事故に繋がるケースがあり、ニュースでも取り上げられています。

悪いイメージも少なくないと思います。推奨してるわけではないのであしからず。

私自身のケースで言えば、SNSやネットで出会った方々に数えきれない程、

お会いしています。

誤解のない様に先に書きますが、誰でも会うと思うわけではありません。

100%歴史繋がりで1番多いのは鎌倉の神社仏閣を巡るツアー開催です。

遠方の方にとっては「鎌倉に行く」ことが特別な方もたくさんいらっしゃいます。

せっかく来て頂けるのですから効率よく巡り、希望の食事やデザートを食べてほしい。

「面白かった!また来たい」と仰っていただけるのが、何より私の幸福感でもあります。

以前、旅行会社のお仕事に携わっていたこともあり、日程表や散策コースを考えるのは全く

苦になりません。鎌倉に来てくれる方にも喜んでもらえるのは嬉しいことです。

先日、とあるハッシュダグがキッカケだと思いますが、今まで交流のない方から♡(いいね)

を頂きました。どちら様かな?とプロフィールを拝見したところ、なんと!!

河内源氏と懇意にされていた摂津源氏である佐々木氏の末裔さんでした。

しかも!!阿野全成殿を匿ってくれた方の末裔さんでした。

深夜0時過ぎだったのですが、飛び起きて、布団の上で正座して、すぐにメッセージを送らせ

て頂きました。私自身は源氏の末裔ではありませんが、気持ちはだけは親族です!!

「阿野全成殿を助けて頂き、ありがとうございました」とお伝えしました。

大変ありがたく、嬉しいことにすぐにお返事を頂けて、現在もやりとりをさせていただいて

おります。佐々木氏と言えば、末裔さんの数はかなり多い家系だと思います。

そんな中、ピンポイントで阿野全成殿を助けて頂いた方の末裔さんに出会えるというのは

奇跡に近い確率・・・私にとっては、奇跡そのものです。

私の地元に、阿野全成殿を匿っていたのではないか?と思われる屋敷跡があります。

阿野全成殿の墓所は、静岡県沼津市にある大泉寺にあります。

いつの日かお会いできた日に、ご一緒に阿野全成殿にお参りし、

「全成殿!恩人をお連れしましたよ」とご報告できる日が来ると良いな。と

願っております。

800年前だろうが1000年前だろうが、人の気持ちは必ず届く!と信じております。

とりあえず、来月に大泉寺にお参りに行きたいと思います。

公暁にも報告したいことがたくさんあります。

12月には源頼家のお参りにも行かれる予定が立てられました。

先に楽しみがあるというのは、幸せなことだと思うこの頃です。