2024年2月24日(土)公暁祭り開催のお知らせ

嬉しいニュースをご報告できることになりました。

2024年2月24日(土)大泉寺様の境内にて、公暁祭りを開催致します。

Instagram、X(旧Twitter)にて11月24日(金)大泉寺様より告知されました。

善哉庵(KGY PROJECT TEAM)は共催と言う形で、運営チームの一員として

大泉寺様と一緒に公暁祭りの準備、運営に携わることになりました。

大泉寺様のツイートには(2023年11月26日現在)150を超えるイイネ♡を頂いており

私たちも非常に嬉しく思っております。

公暁祭りは初めての開催になります。前例のない事に取り組むと言うのは

難しい作業もありますが、「1つ1つ確実に1歩ずつ前に行きましょう!」と

大泉寺ご住職の温かい言葉を励みに、開催に向けて準備を進めたいと思います。

たくさんの方に公暁を、公暁が懸命に生きた事を知っていただける機会にできる様

私たちにできる事を、できる限り実現化したい考えております。

個人のチカラとは非常に小さなものです。

今、小さなチカラに少しずつ、多くの皆様の手を借りて成長し始めています。

人間と同じで、すぐに成長はできません。

しかし、確実にこのチカラは前進しています。さらに前進しようとしています。

前に進むには多くのチカラが必要です。

大きなチカラは、小さなチカラの集合体です。

より多くの方のご理解、ご支援、ご協力頂ける様、KGY PROJECT TEAMとして、善哉庵として

頑張っていきたいと思います。


神頼み(仏頼み)の様に、長年私が唱え続け、信じている言葉の1つです。

【河内源氏のご加護を!!】

公暁はもちろん、大泉寺に眠る、阿野全成殿、阿野時元公も全員が河内源氏一族の方々です。

源頼朝公、源頼家公、源実朝公、みんな河内源氏一族です。

遡れば!武士が崇める八幡太郎義家(源義家公)は河内源氏一族の代表の1人です。

全体的に言うのであれば、足利尊氏公、今川義元公、武田信玄公、みなさま!河内源氏です。

(オカルト的な意味合いではなく)

名だたる優秀な武士、武将を輩出している武家の名門河内源氏のチカラを借りて

公暁祭りの開催に向けて取り組みます。

私には(残念ながら)見えませんが、見えないチカラに後押しされている気が致します。

大泉寺ご住職をはじめ、大泉寺ボランティアガイドの皆様、浮島まちづくり委員会関係者の皆様

KGY PROJECT TEAM及び善哉庵の皆様、

Instagram、X(旧Twitter)でご支援頂いている皆様

すべての皆様に心より御礼申し上げます。

まずは、公暁祭りを成功できる様、頑張ります!!