2023.11.26 06:06公暁の記録【吾妻鏡】-No18-【吾妻鏡】公暁の記録三浦義村の屋敷と北条義時の屋敷は左程、遠くない距離だったと想像します。三浦義村の使者は、北条義時に面会を求めたのか?手紙を渡したのか?しかし、この話は個人的に矛盾を感じるところがあります。北条義時は急に具合が悪くなり、源仲章と交代して自宅に戻った・・・とありますが別の記録には、北条義時は中門に控えていた。と書かれています。私はこちらの話の方がリアルな印象があります。もし、私の想像通りだったとするならば、公暁が源実朝を襲撃したことを北条義時が知らないはずがありません。現場は大騒ぎになっていると思います。北条義時は帰宅しているでしょうか?個人的な疑念はさて置き・・・・北条義時は「公暁を討伐する様に」と言う命令を出しました。なぜ?生け捕り...
2023.11.26 04:562024年2月24日(土)公暁祭り開催のお知らせ嬉しいニュースをご報告できることになりました。2024年2月24日(土)大泉寺様の境内にて、公暁祭りを開催致します。Instagram、X(旧Twitter)にて11月24日(金)大泉寺様より告知されました。善哉庵(KGY PROJECT TEAM)は共催と言う形で、運営チームの一員として大泉寺様と一緒に公暁祭りの準備、運営に携わることになりました。大泉寺様のツイートには(2023年11月26日現在)150を超えるイイネ♡を頂いており私たちも非常に嬉しく思っております。公暁祭りは初めての開催になります。前例のない事に取り組むと言うのは難しい作業もありますが、「1つ1つ確実に1歩ずつ前に行きましょう!」と大泉寺ご住職の温かい言葉を励みに、開催に向けて準備...
2023.11.18 08:43河内源氏Tシャツ【リニューアル】大泉寺様でのイベント開催時に、運営チームのユニフォームとしてご利用頂いている河内源氏Tシャツですが、大泉寺ご住職よりリクエスト頂き、リニューアル予定です。New!Tシャツは只今、印刷会社様で制作中です。制作後にお披露目の予定です。
2023.11.18 08:13【歴史雑学】IF(もしも)あの時・・・記録の少ない鎌倉での出来事には、非常にいろいろな想像や妄想が膨らみます。歴史に「IF(もしも)」はない。などとよく耳にしますが、私には「IF(もしも)」しかありません。どれが真実なのか?を見極める資料もありません。精々、頑張って、吾妻鏡と愚管抄を読み比べるくらいでしょう。当事者の記録は残っていない為、見聞録に頼るしかないのですがこれが真実である。と言う証拠も何1つありません。これを良いことに、妄想放題!仮説立て放題になります。せっかくなので、私の仮説の仮説のご紹介です。※証拠たるものは1つもありません。公暁がどの段階で、源頼家(父)が討たれたこと、また討たれた背景を知ったのか?は解りませんしかし、少なくとも鎌倉に帰ってきた時は、すでに公暁の企ては完成し...
2023.11.18 07:33公暁の記録【吾妻鏡】-No17-弥源太兵衛尉なる人物が何者であったか?は吾妻鏡からは探れず歴史研究者の皆様によりその正体が明かされる日が来ることを祈るばかりですが吾妻鏡によれば、三浦義村の屋敷へ公暁の手紙を届けた人物として書かれています。この時、公暁は備中阿闍梨と言われる人物の屋敷に滞在中だったと思われます。そこから三浦義村の屋敷へ使者を出したのかな?と想像しています。これも想像の域を出ない話にはなりますが、公暁の滞在先と三浦義村の屋敷は左程、遠い距離ではなかったと思いますが、大雪で天候も悪く、弥源太兵衛尉が三浦義村の屋敷に行くのは容易ではなかったと想像しています。頑張った!弥源太兵衛尉ですが、登場は1度きりです。彼の本名も1度も登場していません。もしかしたら、三浦義村以外に協力して...
2023.11.12 10:59公暁の記録(吾妻鏡)- No 16-【吾妻鏡】備中阿闍梨の屋敷にて、食事をしたと言う公暁ですがどのくらいの時間留まっていたのか?記録にありません。この後の行動を考慮すると、備中阿闍梨の屋敷には備中阿闍梨だけではなく他にも公暁の仲間が一緒だったのかも知れないと思うエピソードがあります。これも吾妻鏡ベースの話になりますが、私個人的な妄想を含む仮説であるとご理解いただければと思います。食事が終わった公暁は、ある人物に使者を出しています。使者に指名されたのは、弥源太兵衛尉(やげんたひょうえのじょう)なる方です。吾妻鏡あるある!ですが・・・・どちら様でしょうか・・・。弥源太様。ぽっと出と言いますか、初めてお目にかかるお名前です。この名前が正しいとするのであれば「源太(げんた)」と言えば源氏の長男「...